家紋地図

元来、紋章には動物的性格(動く)と植物的性格(根をおろす)があり、多くは動物的傾向をもっているようだ。 たとえば、名族とよばれる家が一箇所に定着すると、紋章は植物的に枝葉を繁らせてゆく。 一方で、一族が新しい土地へ集団移動することによって、家紋や名字が広がる動物的性格を失うこともない。
戦国時代以前の武家は、全国的規模で移動することが多く、家の消長や変異は意外に激しいものであった。 ある土地に定着しても、長い歴史のなかで一族の中心的存在が衰退する例は少なくない。 とくに宗家(本家)が戦に敗れ没落したとき、その眷属である一門・支流は改めて諸国に散らばり、 家紋は新たな土地で先祖(一族)の名残をとどめながら広まっていった。
諸国の戦国武将の家紋をみると家の歴史を内包しながら、それぞれの地域において微妙な変化をみせている。、 しかし、そこには家と紋とが今も確かに繋がってていることに気付かされるのである。

CONTENTS
●北奥州の武将  ●南奥州の武将
●常陸の武将  ●下野/上野の武将
●関八州の武将  ●甲信越の武将
●中部の武将  ●北陸の武将
●畿内の武将  ●播磨/丹波/但馬の武将
●備前/備中/美作の武将
●中国の武将  ●四国の武将
●鎮西の武将  ●南九州の武将
戦国武将家紋マップ



出自事典 戦国武将列伝 地方別武将家 由来を探る

[オススメリンク]
レーシック 予約



地域ごとの戦国大名家の家紋・系図・家臣団・合戦などを徹底追求。
戦国大名探究

諸国戦国史